更新情報は中ほどに

旅の道具12 ワークマン トレックシューズアジム(限定販売)

旅の道具を独断と偏見(こじつけ)でご紹介。

今回は、ワークマンのフィールドコア「トレックシューズアジム」です。

普段主に履いているハイテックのトレッキングシューズの底が、限界を迎えたため、

同じような靴を物色中でした。(捻挫癖があるため、ミドルカットのシューズを利用している。)

そこにインターネットの情報で、この靴が限定で出たとのこと。

奇跡的に25.0が1点だけ残っており、

値段も3900円!!、即購入。

試し履きしてみたところ、

履き口のスポンジが以前履いていた靴より厚く、

全体的なホールド感も良好で違和感なし。

サイズ的には 25.0の3E程度。 

横と上から

先端と後方(大きな引き手?がある)

裏はこんな感じ

インソール

会社の通勤(舗装路、小雨が降っている状態)約3キロメートルを歩いてみた。

靴紐をきちんと閉め歩いてみたが、足先が前のほうにずれることがなかった。

次にオートバイに乗ってみたが、スニーカーなどと違い(革製登山靴や安全靴と同じ感覚)

ギアを入れにくい感覚がした

履き口が袋ベロ(履き口が袋状になっている)ので、水が侵入しづらい。⇩

⇩履き口のスポンジが厚いため、靴紐をきちんと結いた状態でも

紐が当たるような痛みもなかった。

私の足の状態が悪いため、小指部分が多少当たる感じがする。(どの靴を履いてもあたる)

後ほどストレッチャーをかけて少し伸ばしてみようと思います。

また、付属の靴紐の締まりが良い。

(締まりが悪い紐はすぐに緩んだり解けたりする。)

この価格帯の靴にしては

底が固く路面の凹凸が気にならない。

路面が濡れてる状態では多少滑るような感じがする。

ワークマンのアーバンハイクやHI-TEC / HKU29W LOCHNESSほどではないが、

以前買ったワークマンの靴(廃盤かな?)の靴底と同じようだったので、期待していたが、

ちょっとがっかり。

以前買ったワークマンの靴(この靴の底はほんと滑らない)

舗装路しか歩いていないので、未舗装路についてはあまり語れないが、

底が厚く安定しているので、歩き遍路など長距離を歩く方におすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

友人と旅の情報交換、旅日記を主体とするブログを作りました。二輪旅、四輪旅、電車旅、散歩旅?のおすすめな場所や情報、美味い物など、広く浅く載せます。よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次